レターパックとは
日本郵便のレターパックとは、専用の封筒を使って郵便物を送ることができるサービスのことです。料金は2通りあって、薄型向けの「ライト」360円と、厚めの物品用の「プラス」510円のバリエーションがあります。
レターパックとは、お手軽さを最大のメリットにしています。発送は、郵便局の営業時間外でも郵便ポストに投かんすればOKで、郵便物は追跡サービスも込みになっています。
レターパックとは通常の小包で送るほどでもない、手紙や書類の信書類の発送を想定していると目されます。レターパックはカタログやちょっとしたサンプルを送るのに適していて、ビジネスユースにも引き合いが多い模様です。
レターパックとは、ネットオークションの普及で利用が伸びてきた感があります。本・CD・DVDなどは緩衝材で保護して、リーズナブルに安全に送れるメリットが受けているのでしょう。ちなみに、現金は犯罪防止や規約上NGです。
レターパックの料金
郵便局のレターパックは、料金分の切手があらかじめ印刷された専用封筒に入れ、あとは投かんするだけの手軽さが受けているようです。料金面でも、全国一律の510円・360円の2本立てで、面倒な計算はいっさい不要です。
レターパックの料金は2パターンあり、「プラス」は510円、「ライト」は360円です。双方とも、A4サイズの書類発送にピッタリで、重量は4kgまでOKの共通点がありますが、ライトは厚さ3cmまでの制限があるので要注意です。
レターパックは、料金によって、「プラス」のほうは対面での配達、「ライト」は郵便受けに入れる点で違いはあります。それでも配達の所要日数はほぼ同等で、大半が翌日か翌々日には配達とは、速達並みのスピーディさです。
レターパック「赤」と「青」の違い
郵便局のレターパックは封筒の色別に、赤と青のラインナップがありますが、違いがわからないという声は少なからずあります。まず販売価格(郵便料金)は、赤の「プラス」が510円、青の「ライト」が360円とハッキリ違います。2014年4月の消費増税で10円値上げしたことで、現在の呼び方が定着した経緯があります。
レターパックの封筒の色で一番大きな違いは、届け方にあります。赤のプラスは対面での配達が原則で、青のライトは郵便受けに配達するという手軽さを旨としています。
レターパックのもう一つの違いは、発送物の厚さです。赤のプラスは3cmを超えてもOKですが、青のライトは3cmまでと制限されてポストに投かんできるほどのサイズなのです。
レターパックライト(青)
軽量の書類の発送には、レターパックライトはベストな発送方法です。郵便局で販売する専用封筒に入れて送るだけというお手軽さが、メリットにあげられます。早い・安い・安全の3大メリットで、日本郵便の人気商品となっています。
レターパックライトの料金は郵便物の内容に関係なく、全国一律360円です。郵送できるサイズはA4サイズ以内が目安で、厚さ3cm以内、重量は3kgまでと限定されています。特殊詐欺への悪用防止のためにも、現金は送れないこととなっています。
レターパックライトの発送は、郵便ポストに投かんするだけで完了です。郵便物は手紙類やハガキと同様、郵便受けへ配達される形式で、受取人側にとってもお手軽な郵便サービスです。
レターパックライトには追跡サービスもあって、配達状況をオンラインで簡単に確認できます。送ったものが確実に相手に届いたか、いつも不安になる人には、レターパックの追跡サービスが安心感を誘います。
レターパックプラス(赤)
レターパックライトで収まらない場合でも、レターパックプラスという選択肢があります。料金は全国一律510円で、ゆうパックや定形外郵便物と比較してお得になるケースは多々あることです。また、レターパックライトが郵便受けへの投函なのに比べ、対面でのお届けになるので、確実性は増します。
ライトとの比較を一覧にすると以下の画像になりますが、「赤」と「青」の違いと呼ぶ人もいます。
※下のキャプチャー画像からリンクあり
レターパックのサイズや重量
郵便局のレターパックは、元々A4サイズ程度の書類を手軽に発送できるようにと開発されたようです。プラス / ライトともに、縦・横が340 x 248mm(A4のフルサイズ)で、重量4kgまでOKである点で共通点があります。
レターパックのサイズは、プラス / ライトは制限厚さで違いがあり、ライトは厚さ3cmまでと制限があります。対して、プラスのほうは厚さ3cm超でもOKで、ヤフオクやメルカリなどネットオークションの発送に利用されるケースは多々あります。
レターパックのサイズで問題があるとすれば、ポストに入るかどうかということです。ライトは厚さ3cm以内なので楽々クリアですが、プラスのほうはポストに入らないケースがあり、郵便局の窓口で引き受けてもらう必要があります。
レターパックの配達日数
レターパックの配達にかかる日数は、速達並みのスピード感があると評判です。多分に宅配便のメール便に対抗するために開発された節があり、リーズナブルに早く送れると、口コミで好評を博しているのです。
レターパックの配達の所要日数は1〜2日が大半で、交通アクセスが良好な地域間同士なら、翌日配達が標準的です。翌日配達が可能であっても、午前中に発送すれば、翌日午前中に配達される傾向があります。
レターパックの配達にかかる日数は、ホームページで検索できます。検索フォームで、郵便番号を入力して計算してもらう仕組みですが、災害や大事故で配達が遅れることがあるので、あくまで目安ととるのが適当です。
レターパックを速達と比較すると
郵便局のレターパックは、速達と比較されることが多いようです。速達並みのスピード感を誇り、双方とも迅速な配達を身上としているくらいです。
実際、レターパックは速達郵便を簡略化したようなサービスで、専用の封筒に入れて発送するだけの手軽さも受けている模様です。レターパックは料金もリーズナブルで、対面で配達する「プラス」、郵便受けに配達する「ライト」の2種類から選ぶことができます。
速達はサイズが定形内か定形外かの別に加え、重量も加味して料金が細分化されています。レターパックは封筒に入れば4kgまでOKで、料金もプラスの510円、ライトの360円の2パターンがあるだけで、しかも日本全国一律となっているのです。
レターパックの追跡サービス
レターパックは、ラベルに記載された「お問い合わせ番号」によって、配達状況を追跡できます。追跡番号は12ケタの数字が使われてますが、ホームページの問い合わせフォームでは、半角で入力しないとエラーになるので要注意です。
現在、一部のレターパックプラスでは、ホームページで正しく追跡できないケースが発生しています。ネットで正しく表示されない場合、郵便局の窓口で問い合わせるか、「お客様サービス相談センター」へ電話するとよいでしょう。
なお、レターパックの追跡期間は、発送日から約100日です。通常、翌日か翌々日には届くのが普通なので、1週間を目安に心配になったらチェックするとよいでしょう。
コンビニ投函できるレターパック
レターパックは、ローソンやセイコーマートなど、一部のコンビニに設置されたポストに投かんできます。投かんは24時間OKですが、郵便局からの集荷は1日あたり2回程度であることは考慮する必要があります。
レターパック専用封筒は、取り扱いのあるコンビニでも購入できます。対面で配達する「プラス」、届け先の郵便受けに配達する「ライト」の違いがあるので、状況によって使い分けるとよいでしょう。
ただ、コンビニあるポストは、口のサイズが3.4 x 24cmとなっているので、レターパックが入るか、サイズを確認しておくのがシンプルな鉄則です。ポストに入らない場合、店員に引き受けてもらうことはできない決まりになっている点も要注意です。
レターパックで海外便は無理?
郵便局のレターパックは、日本国内限定の郵便商品です。したがって、このサービスを使って日本から海外へ発送することはできず、逆に海外から日本へ送ることも当然ながらできません。
レターパック感覚で、海外へ発送できる郵便商品としては、EMSがあります。EMSとは国際スピード郵便の略で、世界のほとんどの地域へリーズナブルに(ほぼ)確実に送ることできるのが売りです。
EMSは、海外向けなのに専用の封筒に入れて発送するだけの手軽さでも受けている模様です。また、13ケタの「お問い合わせ番号」をもとに、ホームページなどで配達状況を追跡できるなどの共通点も多く、まさにレターパックの海外版という呼び方がしっくりきます。
レターパックプラスは薄型用の「ライト」と違い、A4サイズくらいで厚さが3cmを超えてもOKなのがメリットです。郵便局の窓口で専用封筒を購入して、郵便物を封入して発送するシステムです。頼めば集荷もしてくれる上、追跡サービスで配達状況の確認もできると至れり尽くせりのサービスです。
レターパックプラスも「ライト」と同様、発送は郵便ポストに投かんでOKです。お届けは対面が原則で、受け取りには印鑑かサインが必要になります。
レターパックプラスは、カタログや書籍を送るのに適していてCDやDVDを送るのにも使えます。封筒に入れば服類も送ることができるので、ネットオークションの発送手段としても広く利用されているようです。
レターパックの専用封筒は、各地の郵便窓口で購入できる他、切手類を販売しているコンビニエンスストアでも購入できます。